こんにちは。
いよいよ待ちに待った春休みですね。
毎回この時期になると思うんですが、
大学の教科書ってほんと処分に困るよね
— アフロック@はてなブログ (@afrock_blog) 2017年2月2日
大学の教科書って無駄に重いし、つまらないし、高いし。
処分に困る学生が多いんじゃないでしょうか
でもめんどくさいからとりあえずゴミに出す、というのは一番もったいないです。
処分に困った教科書問題を解決する方法を3つ考えました。
1. 後輩に譲る
これが定番でしょう。人によっては「代々受け継がれている教科書を使ってる」なんて人もいるのでは?
とにかくいらない教科書は同じサークルや部活の後輩に譲ってしまいましょう。
ただ同じ授業を取る後輩が見つからなかったり、そもそも大学に後輩がいなかったりする僕みたいな人は家に教科書が積み上がってしまうことになります。
労力と報酬で考えると、この方法は
ラクさ ○
報酬 △
こうなります。
2. 古本屋に売る
これもど定番。僕も去年の夏休みに春学期に使った教科書を売りに行きました。
ただ、買取価格が低すぎるのが難点。
去年の夏休みに暑い中重い教科書を10冊近く持って行ったのに、大したお金になりませんでした。
労力の割にあんまり儲からないので売りに行くのが億劫になりますよね。
この方法は
ラクさ ×
報酬 △
こうなりますね。
3. ネットで買い取ってもらう
近くに古本屋やブッ○オフがなかったり、わざわざ古本屋に行くのは面倒という人はネットで買い取ってもらうというのが最もおすすめの方法です。ネット上の教科書買取専門業者に買い取ってもらうと、かなりお得。
わざわざ重い教科書を持って行く必要はありません。
自宅で教科書をダンボールに詰め込んで送れば完了、あとは査定を待つだけです。
もう一つネット買取をおすすめする理由は、買取金額が高いこと。
古本屋などの店舗型の買取業者に比べ、テナント料や人件費が抑えられるため高く買い取ってくれるという仕組み。
しかも書き込みなどがあっても全然大丈夫です。
僕が使ったのはこちらの「テキストポン」というサイト。
5冊以上なら送料無料なので、送れば送るほどお得です。
労力と報酬で考えると、この方法は
ラクさ ○
報酬 ○
こうですね。
まとめ
以上のように、ネットで買い取ってもらうというのが最もおすすめの解決法です。面倒くさがり屋だけど春休みに遊ぶお金も欲しいという人は、ネット買取をするべきです。
教科書買取サービス「テキストポン」のリンクはこちら▼
